2013年9月24日火曜日

童話サークルわらしべ


わらしべ通信 NO.8

915日 わらしべ定例会報告】
黒い雲が南から流れてきます。蛇口をいっぺんにひねったように、雨がふり出しました。
わらしべたちはひとところに身を寄せ合い、台風が来るのをじっと待ちました。
風にゆれる木々のざわめきにまじり、歌うような笑い声とともに、現れたひとりの貴婦人。
「はじめまして。竹内もと代と申します」
貴婦人は赤い唇のはしをキュッとあげ、まっすぐわらしべたちを見据えました。

というわけで、今月の定例会は児童文学作家である、竹内もと代先生を講師にお迎えしての、勉強会でした!
『不思議の風ふく島』(小峰書店)や、『土笛』(くもん出版)、『イチゴがいっぱい』(文研出版)等、幼年リアリズムから古事記をベースにしたファンタジーまで、意欲的に活動されています。
今回の勉強会は、サークル会員から3作の物語を提出しての合評会がメイン。
かわいかったり、ちょっぴり怖い体験だったり、ジーンと心に響く物語だったりに、
竹内先生は丁寧に、そして的確にアドバイスをしてくださいました。
「なるほど~」と感動のため息があちこちでこぼれる、大変貴重で有意義な時間でした。
物語の制作秘話も、クスリと笑えるものがあって、興味深かったです。
その後の懇親会でも先生はひっぱりだこで、食事もままならないくらいでした。(笑)

ほんとうに勉強になった今回の企画。是非来年も、講師を招いての勉強会が開催できればと思います。
竹内先生、ありがとうございました!!
                                           (広報担当 桧室)

2013年9月6日金曜日

ももっこ童話の会


ももっこ童話の会(岡山)No.4
活動報告
平成25810() 
ももっこの会のサークルの1つ、【童話工房ぴあの】の8月例会がありました。
提出作品は2作品です。
どちらも二回目、三回目と、前回出して批評された作品を再度、書き直しをされたものです。作品が2作品ということで、じっくりゆっくり丁寧に批評ができたので、多くの意見や感想が出されました。
こうして、何度も何度も書き直していくことは、とても大切なことだと気づかされます。書く力も付きますし、少しずつ作品が面白くなったり、深くなったりするのを読み手としても感じることができます。
誰もが小さなテーブルを囲んでああだこうだと意見する、それを聞いているのも、また勉強になります。

では書き上げた作品をどうするか。 
どこそこに投稿してみてはどうか? といったことですが、本当にどの作品もなんとか日の目を見せてあげたいと思い願いながら話に花が咲きます。

小さな会を続けていく中で、目標を持つことの大切さを、時に感じることがあります。会としての年間計画、個々の努力目標など。
なかなか思い通りにいかないことが多いのですが、だからこそ、次は○○賞へ投稿しよう、などを互いに確認することの重要性を感じた8月例会でした。
(水川かおり)                           
    

2013年9月4日水曜日

童話サークル わらしべ


わらしべ通信NO.7

 818日、日曜日。見上げると、ギラギラとかがやく太陽。まあるい大空をひとりじめです。その姿は、まさに天空の王さま。でも、ちょっといじわる。だって、わたしたち地の民に、まるでアッカンベーをしているみたいなんですもの。そんないじわるな王さまの支配から逃れて、さあ、わらしべ合評会の開催です。
お盆期間中ということで、参加人数も少なめ。けれど、熱気は変わりません。ストーリーに感心したり、内容の矛盾をついたり、新たなアイデアを提供したりと、いろんな意見が目白押しです。これまで数多くの作品にめぐり合いましたが、ホント毎回こう思うんです。人間の想像力ってすごいなあ、って。自分には思いもつかない着想やステキな表現、ユニークなオノマトペ、魅力的なキャラクター……。こうした、仲間のつむいだ物語の数々が、知らず知らずのうちに自らの技量をも高めてくれているんですね。それって、まさに、わらからお屋敷を手に入れた、わらしべじゃないですか! ん、ちょっと違うかな。それはともかく、今回の合評会も大変、有意義でした。
合評会が終わって外に出ると、まだまだ太陽はギラギラ中。王さまに見つからないように、こっそり、歩いて帰りました。そう、内緒話をするみたいにね。
                                                                                             (広報担当 なかい)

2013年9月2日月曜日

ももっこ童話の会

ももっこ童話の会(岡山)No.3
活動報告
平成25713() 
ももっこの会のサークルサークルの1つ、【きいろいたんぽぽ童話の会】の7月例会がありました。
年に1度発行する同人誌が、出来上がり、「きいろいたんぽぽ24号」を初めて手にする日となりました。童詩5編、童話15編、同人それぞれの個性が溢れる同人誌ができあがりました。会員の作品の合評が例会のいつものスタイルですが。今回は同人誌を読んでいただきたい方々への配送作業をしました。児童文芸協会へもお送りしました。
もし、読んでくださる方がおられましたらご連絡ください。お送りします。ご講評などいただければ幸せです。

そして、今回は、倉敷の同人【松ぼっくり】主催の合宿へ参加された方や剣岳へ登られた方やお仕事やらといろいろ重なってしまい参加はいつもの半分。提出作品も1つだけと寂しい例会となるところだったのです。
ところが見学者がおひとりご参加くださいました。若い女の方でまだ何も書かれたことはないということなのですがキラリと個性的な発言をされる方でした。入会も検討されるということなので嬉しいかぎりです。
そしてさらに県のエッセイストクラブの会員でもある同人が新聞に掲載された随筆を2作品。県詩人協会の会員の同人が詩を1篇。
ご披露されました。
午後からは「日本新薬こども文学賞」の今までの絵本4冊を主宰の方がご用意してくださっていたので、俄か朗読会がはじまりました。同人の1部の者が市立図書館で「よみきかせ」をしているのでなかなか楽しいものになりました。
受賞し絵本となったそれぞれの作品からいろんなことを気付かせていただきました。いつもの例会とはずいぶんと趣の異なる例会となりましたがいつもどおりの楽しくにぎやかな時間になりました。                              
      (かあい潤)